過払い金返還請求に必要な書類
借金額があまりに多かったり、多数のサラ金業者から借りていて、借金がいくらあるのか?
過払い金が発生しているか?把握できていない人も多いのではないでしょうか?
債務整理の相談・手続に必要な書類は、

過払い金,身分証明書身分証明書
保険証・社員証・住民票など

過払い金,債権者一覧表債権者一覧表
あなたが、借金をしているサラ金業者全てをわかる範囲で詳細に記入したものを用意して持っていくと相談がスムーズに進みますので、その後の手続も簡単になります。

過払い金,ヤミ金融取引状況一覧ヤミ金融取引状況一覧
ヤミ金融より借入がある場合も、取引の状況等をできるだけ詳細に記入する事で、相談がスムーズに進み、その後の手続も簡単になります。

過払い金,印鑑印鑑
弁護士に依頼をする場合には必要です。事務所によってはは認印でも大丈夫な所もあります。

過払い金,公的機関より取得する書類公的機関より取得する書類
住民票(3カ月以内に発行のもの、世帯全員。居住地の市・区役所で取得できます)

過払い金,陳述書陳述書
過払い金,資産目録資産目録
過払い金,家計全体の状況家計全体の状況 2ヶ月分
過払い金,預金通帳のコピー預金通帳のコピー
(過去2年分,口座が複数あるときは全部)
他にも、相談しながら必要になってくる書類もあります。

現役で働いている人現役で働いている人
過払い金,給与明細書給与明細書(直近2カ月分)
過払い金,源泉徴収票源泉徴収票
(直近1回分)

過払い金,退職金の支給が見込まれる場合退職金の支給が見込まれる場合
過払い金,退職金計算書退職金計算書
会社から取得できます。

過払い金,差押や仮差押をされている場合差押や仮差押をされている場合
裁判所から送付された決定正本裁判所から送付された決定正本

過払い金,不動産を持っている、または以前持っていた場合不動産を持っている、または以前持っていた場合
不動産登記簿謄本不動産登記簿謄本
不動産所在地の法務局で取得できます。

生命保険に以前加入していた場合生命保険に以前加入していた場合
解約払戻金計算書解約払戻金計算書

生命保険に加入している場合生命保険に加入している場合
生命保険証書生命保険証書

自動車を持っている場合自動車を持っている場合
車検証車検証

生活保護、年金、扶助を受けている場合生活保護、年金、扶助を受けている場合
受給証明書受給証明書

クレジットカードを持っている場合クレジットカードを持っている場合
受給証明書すべてのクレジットカード

万が一、これらの書類が紛失してしまっている場合でも、手続は可能ですから相談してみましょう。

また、あなたが弁護士さんか司法書士さんか、どちらに依頼するのか迷っていらっしゃる場合の目安として、あなたの借金総額が140万円以上か以下でも違ってきます。
借金総額が140万円以下でしたら、弁護士さん司法書士さん共、交渉権・訴訟代理権あります。

しかし、借金総額が140万円以上になりますと、弁護士さんは、交渉権・訴訟代理権がありますので、集団訴訟や慰謝料等の請求の訴訟上のテクニックを行使できます。
しかし、司法書士さんは、交渉権・訴訟代理権がないのでできません。