債務整理をする場合は、各種手続きの特徴を把握した上でどの手続きがベストであるかを判断する必要があります。
よって、支払いが困難で債務整理を検討されている方は、できるだけ速やかに弁護士・司法書士に相談をしましょう。

![]() |
![]() |
---|---|
・客観的に支払不能であれば誰でも利用可能 ・借金の支払義務が一切なくなる ・申立後は債権者の請求が止まる(専門家に依頼していればその時点で請求は止まる |
・5〜7年程度はブラックリストに載ってしまう ・ギャンブルや浪費が原因の場合は免責されないことがある ・マイホーム等の価値のある財産(原則20万円以上)は処分される ・一定の資格制限がある ・官報と破産者名簿に掲載される |

![]() |
![]() |
---|---|
・自己破産と個人再生のように官報に掲載されることがないので第三者に知れることはない ・裁判所を通さないで弁護士・司法書士が債権者と和解をするため債務者の負担が一番軽い ・自己破産と個人再生では全債権者を漏れなく対象に入れて手続きをしなければいけないが、任意整理であれば特定の債権者のみを対象にできる ・弁護士・司法書士に任意整理の依頼をすることによってすぐに請求が止まる ・将来利息はカットされる ・自己破産のような資格制限がない ・過払金が発生していた場合は回収してもらえる |
・強硬な債権者だと稀に和解が成立しないことがある ・5年程度はブラックリストに載ってしまう |

![]() |
![]() |
---|---|
・自己破産のような資格制限がない ・ギャンブルや浪費が原因であっても利用可能 ・住宅ローンがあっても自宅を手放さなくて済む ・負債が原則5分の1にカットされる (ただし、最低返済額は100万円) ・保険や自動車も処分しないで済む ・申立後は債権者の請求が止まる(専門家に依頼していればその時点で請求は止まる) |
・債務整理の中で一番手続きが複雑なため、手間と時間がかかる ・5〜7年程度はブラックリストに載ってしまう ・官報に掲載される ・任意整理のように一部の債権者を除外することができない |

![]() |
![]() |
---|---|
・裁判所が間に入るので、債務者本人が債権者と交渉をする必要がない ・自己破産や個人再生のように官報に掲載されることはないので第三者に知られることはない ・任意整理と同様に一部の債権者を除外できる ・手続き的にそれほど難しく無いので専門家に依頼する費用がない場合でも利用可能 ・ギャンブルや浪費が原因でも利用可能 ・将来利息はカットされる ・自己破産のような資格制限がない ・申立後は債権者の請求が止まる |
・5〜7年程度はブラックリストに載ってしまう ・調停が成立すると判決と同じ効力があるので、調停成立後に支払いが遅れると差し押さえをうける可能性がある ・過払い金が発生していても裁判所は過払い金の回収まではしてくれない |